|  | 間接照明が暗いためか、読書等も完備されています。 
 | 
    
    
        
|  | 車いす席は、隣に多目的室があります。 
 | 
    
|  | 次はグリーン車の乗降口です。 
 | 
   
|  | グリーン車の客室内へと入ります。 
 | 
    
        
|  | こちらがグリーン車の車内です。 
 | 
    
|  | グリーン車にも、車いす用がありました。 
 | 
    
        
|  | 普通車と違い、リクライニングの角度は深いです。 
 | 
    
|  | 読書灯以外にも空調の風も調節できるようになっていました。 
 | 
    
|  | この仕切り、禁煙と喫煙とで別れていた名残です。 今回は、このグリーン車の席を確保しました。 
 | 
    
|  | 定刻通り、特急「しおさい」は発車しました。 
 | 
    
|  | 松岸駅で、成田線とわかれます。 
 | 
    
|  | 所々に風車が見えました。 
 | 
    
|  | 旭駅に到着しました。 普通車のほうは、たくさん乗り込んでいきますが、グリーン車は全く乗ってきません。 
 | 
    
|  | 八街駅に着きました。 このあたりに来ると、グリーン車へ乗りこんでくる乗客も増えてきました。 
 | 
    
|  | 田園地帯の風景がしばらく続きます。 
 | 
    
|  | 千葉あたりにくると、もう市街地です。 車両基地には、特急列車の車両や通勤列車の車両がありました。 
 | 
   
|  | 東京スカイツリーも車窓から見ることができました。 
 | 
    
|  | 地下へ入り、終点の東京駅に着きました。 
 | 
    
|  | そして、東海道新幹線のホームへいきます。 乗るのは、のぞみ号です。 N700系です。 
 | 
    
|  | 車内清掃のため、しばらくはおあずけです。 
 | 
    
|  | 今までの疲労感がたまっており、帰りはグリーン車に乗りました。 
 | 
    
|  | グリーン車の座席です。 
 | 
    
|  | 座席の間隔も広く、くつろげます。 
 | 
   
|  | グリーン車も快適で、全く乗客がいませんでした。 
 |